
週4勤務のフリーターとして、気ままな一人暮らしを満喫している独身女性です。
さて、36歳の誕生日は何をしていたかというと……なんと TOEICを受験していました。
受験日は誕生日の前日だったので、「今年の誕生日の思い出はこれで十分だな」と自然と思えたんですよね。
もしこれが学生時代だったら、
誕生日に試験なんてイヤすぎる!
なんて思うはずですが、今ではそれでいいと思えるから、大人になったもんです。
そんな成長(成熟?)をした36歳の誕生日について記事にしていきます。
TOEIC受験は誕生日の過ごし方に意外とぴったり?!
TOEIC受験は誕生日の過ごし方はさまざまな側面から良いと感じました。
その理由について詳しく紹介していきます。

自分の成長が楽しめる
もう誕生日おめでとうの気分でもない年齢なので、ご褒美系の過ごし方は合わなくなっていました。
36年も生きていると、どんどん時間の感覚が速くなっていって、「私って成長できてないな…」って不安になることが増えたんですよね。
誕生日だからお祝いっていうメンタルではないといいますか。
だからTOEIC受験が誕生日の過ごし方にぴったりだったんです。

受験勉強は1年前からちょこちょこやってましたが、9月に本格的に取り組む、毎日暇さえあればTOEICの勉強していました。
基本はアプリを使った学習で、ゲーム感覚でやっていました。
また、去年の誕生日に始めたレアジョブも継続してやっていたので、英会話から学んだこともあります。
レアジョブ英会話の詳細はこちら
無料会員登録で2回分のレッスン+教材利用可能

と思って、まずはTOEICに挑戦してみました。
試験会場で懐かしい学校の空気に触れられる

試験会場はとある高校
試験会場はとある都立高校が指定されました。
なので試験を受けに行ったとき、学校の懐かしい雰囲気から高校時代を思い出せました。
学校の机の小ささや、不安定さに、「職場のデスクと椅子って質がよかったんだなー」と思わせられたりもしました。
掲示板の貼り紙や、部活のトロフィーなども飾られていて、今の高校の部活ってこんなものもあるんだなぁと発見が出来たり。
知的好奇心をくすぐられるものが沢山ありました。

誕生日の過ごし方に試験を受けるのっていいかもしれないと思いました。
試験の結果が楽しみ!わくわくが続く!
TOEIC受験後は試験の結果が楽しみで、わくわくできました。
特にTOEICは合否判定ではないので、どのくらいの点数取れたかな~と気軽に考えられた点も良かったです。
もしも不合格が出る試験だったら、わくわく出来なかったと思います。
試験の後、おしゃれな街並み散歩も

思い出の地、下北沢を散策
試験会場が下北沢乗り換えだったので、下北沢で降りて街散策も楽しみました。
下北沢は私が高校時代よく遊びに行ってたところなので、高校時代からだいぶ街並みが変わっていて驚きました。
昔はもっとごちゃごちゃしていたのに、今は代官山かと思うキレイな街並みになっていました。
なにも買わなくても十分楽しめる雰囲気だったので、お金をかけずに過ごせました。
1か月後、TOEIC受験の結果が届いた!

TOEICの受験結果
誕生日前日に受けた試験結果は1か月後に結果が届きました。
総合510点でした。
まだまだなスコアですが、初めての受験結果にしてはいいんじゃないでしょうか。

と不安になっているところから、

と思えたので、とてもいい誕生日になりました。
やはりある程度年齢を重ねたら、誕生日プレゼントや贅沢な過ごし方よりも、何か自分の身になることをした方が面白いのかもしれません。
とはいえ、週4勤務フリーターで自由気ままに生きてきた私だからこその価値観かもしれませんが。
以上、とある36歳独身の誕生日の過ごし方でした。

また、ブログを雑記から特化ブログにしようと移行もしています。
今年は新たな挑戦を本格始動した年になりそうです。
誕生日記事一覧