節約したい女性にとって悩ましい項目、それが美容費。

そう思って、私も以前は毎月多額のお金を使っていました。
しかし、週4勤務フリーターになってから、試行錯誤しながら美容習慣を見直してきました。
そしてなんと、月3~5万円かかっていた美容費を、1万円以下にまで減らすことに成功したんです!

キレイを磨きながら出費を抑える知恵になります。
今回は、私自身が実践して効果を実感した“美容費節約術”と、実際にどのくらい節約できたのかを詳しくご紹介します。
美容院代を月2.5万円→3,000円にした節約方法
フリーター生活を始める前は、カラー・トリートメント・カットで毎月15,000円〜25,000円も美容院に費やしていました。
しかし、ある工夫を取り入れたところ、今では月わずか3,000円に抑えられています!
依然と比べ、月々最大22,000円も節約できているんです。
私が実践したこと
美容院代節約術
- シャンプー&トリートメントを質の良いものに切り替え、頭皮環境を整える:月換算約800円
- カラーとトリートメントはセルフケアに変更:月換算約1,000円
- 洗い流さないヘアオイルトリートメントをつけてヘアアイロン:月換算約200円
- カットは3カ月に1回、3,000円の美容院を利用:月換算約1,000円
美容院に通う頻度を減らしても、髪質が整ったおかげで「何か特別なケアしてる?」と聞かれることが増えました。
カラーは市販の泡タイプを使えば、ムラなくきれいに染まり、自宅でも十分満足のいく仕上がりになります。
トリートメントは3〜5日に一度、ヘアパックを取り入れることで、美容院に行くよりもツヤ感をキープできています。
さらに、ヘアオイルは手のひらで温めてから髪全体になじませ、ヘアアイロンやコテで仕上げれば、まとまりのある美しい髪に。

おすすめのヘアケアアイテム
色々なヘアケア商品を使ってみて、セルフケアで良かったものを紹介していきます。
是非参考にしてみてください。
おすすめのシャンプー&トリートメント
両方合わせて3,000円ほどで買っているのですが、3~4か月持ちます。
家に遊びに来る人がこのシャンプーとトリートメントを使って「これイイね!」って言われるほどです。
頭皮ニキビに良く悩まされていたのですが、このシャンプーにしてからニキビが出来なくなりましたし、髪のボリューム感もアップした気がします。
おすすめのトリートメント
KNOLLのトリートメントは美容院でトリートメントした日のつやつや髪になれます。
3~5日に1回使うことで艶髪をキープでき、むしろ美容院で高いお金を出すよりも艶髪になれました。
おすすめのカラー剤
もともとはリーゼ泡カラーを愛用していたのですが、販売終了してしまったようです。
なので現在はビューティーラボホイップヘアカラーアプリコットPKを使っています。
リーゼ泡カラーと同じようにきれいな色で染まります。
-
-
【リーゼ泡ヘアカラー】白髪もブリーチした髪もきれいに染まる!
セルフカラー剤のリーゼ泡カラーに出会う前は、ブリーチしてから色を入れて白髪をごまかしてました。 しかし、ブリーチしてからカラーをお願いすると大体2万円&所要時間3時間という ...
続きを見る
化粧品代を月3,400円→ほぼ0円にした節約方法
以前は、スキンケアセットに1万円ほど使い、3カ月ごとに買い替えていました。
つまり、毎月約3,400円を化粧品に費やしていた計算です。
しかし、今では化粧品代がほぼ0円に!
月々3,400円が丸々浮くようになりました。
私が実践したこと
化粧品代節約術
- 「ファンモニ」などの美容モニターを活用
- モニターがない月はドラッグストアの優秀コスメ(600円前後)を活用
商品提供に加えて謝礼ももらえるため、報酬を得ながら実質無料でコスメを試すことができました。
プレミアム会員やシークレット案件に招待されると、高級な化粧品や新商品、楽天やAmazonで話題の化粧品も試せるようになりました。
化粧品以外にもエステやサプリなども無料で、自分の好きな案件を選べてやれるので、やっておいて損はありません。
以下から登録で1000円~最大6000円ボーナス!
「美容モニターってどうやって稼ぐの?」という方はこちら
▶【ファンモニ】で月1万円以上稼ぐ!週4勤務フリーターの副業ガイド
ただし、モニターだと欲しい化粧品アイテムがないこともあり、その時はドラッグストアで安価でも肌に合うものを見つけ、賢く使っています。
おすすめのドラッグコスメ
ベビーオイルやオードムーゲ、ピーリングはAPHが肌にやさしく、優秀でした。
ドラッグストアコスメを選ぶときは、長年愛されているものを選ぶと、間違いが少ないと感じています。
「高い=良い」という思い込みを捨てて、自分に合ったアイテムを見つけることで、化粧品代を大幅にカットできます。
ジョンソン ベビーオイル
こちらのベビーオイルは保湿としても使えますが、クレンジングとしても使えるところが優秀です。
なので、これ1本でメイク落とし&保湿オイルとして使えるから、沢山化粧品を揃えずに済みます。
ドラッグストアだと500円くらいで買えますし、赤ちゃん用だから肌に優しく、コスパ最強です。

オードムーゲ
オードムーゲは安いのにニキビや肌荒れなどのトラブルに効くのでおすすめです。
ローション以外にもクレンジングや洗顔、乳液などもあり、どれもさっぱりと使えて、使用感も良かったです。
クレンジングリサーチAHAピーリング
AHAは、肌の表面に蓄積した古い角質や皮脂を取り除いてくれる成分です。
ピーリング成分配合の物は高くなる傾向があるのですが、クレンジングリサーチの石鹸AHA配合なのに安くておすすめです。
よく優秀ドラッグコスメと紹介されているので知っている方も多いと思います。
特に、くすみや毛穴が気になる人におすすめです。
化粧品を買う時、安くするコツ!
化粧品を買う時にお得な方法があります。
それは、還元率の高いお店を選ぶことです。
私は、ドラッグストア独自ポイントがある店を選んでいます。
クレカポイントや有名ポイント+店独自ポイントが獲得できるという、ポイント2~3重取りが可能な店を選ぶことでポイント分安く買うことが出来ます。

ドラッグストアは抽選会なども盛んな店が多いので、どこが還元率がいいか調べると、より節約になりますよ。
ネイル代を月5,000~1万円→ほぼ0円にした節約方法
以前はネイルサロンでジェルネイルをしていましたが、今は完全にやめました。
ネイルは月5,000円〜1万円ほどかかるし、なにより爪が呼吸できていない感じがして、あまり好きじゃなかったんですよね。
今はネイルをしない代わりに、自爪を丁寧に磨くようにしています。
きっかけは、憧れの壇蜜さんが「ネイルはしないけれど、爪は磨いてツヤを出している」と話している記事を見たことです。
それ以来、私も爪磨きで自然なツヤを出し、指先の清潔感を保つように心がけています。
爪磨きは洗い流せば半永久的に使えるガラス製のものを使ってます。
価格は800円ほどで安くておすすめです。

特別な時にだけネイルチップやシールを活用しています。
エステや美容医療費を月1万〜2.5万円→4,000円にした節約方法
私は、肌の赤みや毛穴の開きが気になって、フェイシャルエステや美容医療に毎月10,000円〜25,000円も使っていました。
しかし、ある発見のおかげで、今では月々約4,000円に抑えられています。
最大で月21,000円もの節約に成功しました。
私が実践したこと
エステや美容医療費節約術
- 美容医療ではなく「皮膚科」を受診
皮膚科で保険診療のVビーム治療を受ける→保険診療で3か月に1回12,000円
エステや美容医療でお金を費やしても、赤みや毛穴の開きはなかなか改善されませんでした。
そこで、色々調べてみたら、赤みは保険診療でVビームが受けられると知りました。
皮膚科に行くと、私の肌悩みが「ニキビダニ」によるものと判明し、治療薬を処方してもらえました。
さらに3カ月に1回、Vビームが1回12,000円で受けられるため、月換算約4,000円で済むことに。
しっかり診療してもらえたことで、1回ですぐに効果を実感できましたし、値段もすごく安くなって驚きです。
もしも肌で悩んでいることがあれば、一度皮膚科に行き、なにが原因か・保険適用で受けられる施術はあるか調べることをおすすめします。

的確な診断と治療で、無駄な出費を抑えることができます。
生活習慣改善で肌質改善&節約効果を底上げ
直接的な金額には表れにくいですが、生活習慣の見直しも美容費節約に大きく貢献しました。
美容の悩みが軽減した結果、それを解消するためのコスメや施術への衝動買いが激減したのです。
お風呂の習慣で得られた変化
頻繁に湯船に浸かることで血行が促進され、顔色が明るくなり、肌がトーンアップしました。
むくみやくすみが改善され、高価なスキンケアに頼る必要がなくなりました。️
- 顔色が明るくなり、肌のトーンが自然にUP!
湯船にゆっくり浸かることで、体全体の血行が促進されます。
その結果、肌の血色がよくなり、くすみが抜けて自然とワントーン明るい肌に。 - むくみが取れてフェイスラインがすっきり!
入浴中に首まわりやフェイスラインを軽くマッサージすることで、顔がキュッと引き締まった印象に。
翌朝のメイクのりも格段に良くなりました。 - 肌のターンオーバーが整い、トラブルが減少
体が温まることで自律神経が整うことで睡眠の質も向上。
肌の再生サイクル(ターンオーバー)も安定し、ニキビや赤み、ザラつきといったトラブルが明らかに減りました。 - 化粧水の浸透力がアップ!保湿ケアの効率も◎
入浴後は肌がやわらかくなり、水分を受け入れやすい状態になります。
高価な美容液やパックに頼らなくても、基礎化粧品だけでしっかり保湿ができる肌に変化したます。
肌の調子が良くなれば、「悩みを隠すためのスキンケア」や「高機能コスメ」を買う必要がなくなります。
湯船に浸かるだけで、美容にかかる費用を減らせるなんて、想像以上のコスパです!
お風呂の美容効果まとめ
美容効果 | 具体的な変化 |
---|---|
血行促進 | 顔色が良くなる、くすみが抜ける |
むくみ解消 | フェイスラインが引き締まる |
睡眠改善 | 肌の再生リズムが整い、肌荒れ予防 |
保湿力UP | 化粧水の浸透が良くなり、乾燥知らず |
節約効果 | 高価なスキンケアやエステが不要に |

夏場は足湯だけでも効果を感じられるはずです。
食事で気をつけたこと
野菜、タンパク質、発酵食品を意識して摂取し、甘いお菓子は控えるようにしました。
お菓子を我慢したことで浮いたお金で100円のフェイスパックを購入するなど、美容品をご褒美にすることで美意識は加速していきます。
さらに、禁酒や節酒を実践した結果、肌のハリも回復しました。

参考
ちなみに33歳の頃に、管理栄養士監修の低糖質弁当でダイエットをしたこともあります。
運動や自己流レシピではなかなか体重が落ちなかったのに、低糖質弁当にしたら簡単に56→46Kgに減らせました。
ダイエットについてはこちらのブログでまとめています▶30代でも痩せた!ダイエットブログ
YouTubeでセルフケアを実践
日本一予約が取れない整体師の方がYouTubeで紹介している「顔の老廃物を流すセルフマッサージ」を毎日実践しています。
簡単なワンステップのケアなので覚えやすく、寝ながら出来るので取り入れやすいです。
動画にある通り、本当に肌がつやつやになって、フェイスラインがスッキリします。
実際にどれくらい節約できた?
私が実践した美容費の節約で、実際にどのくらいの金額が浮いたのかをまとめました。
項目 | 節約前 | 節約後 | 月あたりの節約額 |
---|---|---|---|
ヘアケア | 15,000〜25,000円 | 約3,000円 | 約12,000〜22,000円 |
化粧品 | 約3,400円 | ほぼ0円 | 約3,400円 |
美容医療 | 10,000〜25,000円 | 約4,000円 | 約6,000〜21,000円 |
ネイル | 5,000〜10,000円 | ほぼ0円 | 約5,000〜10,000円 |
合計 | 33,400〜63,400円 | 約7,000円以下 | 26,000〜56,000円の節約! |
このように、毎月26,000円から最大で56,000円もの美容費を節約することに成功しました!
節約に成功したことで、週4勤務フリーターになっても、ストレスなく暮らすことが出来ています。
【まとめ】お金をかけなくても、キレイは叶う!
様々な方法を試してみて、美容費節約の秘訣は、知識をつけることだと感じています。
無料+報酬がもらえる美容モニターや、皮膚科を受診すること、セルフケアの知識を増やすことで、節約しつつもキレイになれます。

今回の記事をぜひ活用して、お金をかけずともキレイになっちゃいましょう。
特に、美容モニターの活用で化粧品代0円になったことは、かなり大きい節約なので、おすすめします。
以下から登録で1000円~最大6000円ボーナス!

化粧品以外にもプロテインやサプリ、エステ、電話占いなどでも稼ぐことが出来ますよ。
あわせて読みたい
-
-
【ファンモニ】で月1万円以上稼ぐ!週4勤務フリーターの副業ガイド
実際に使ってみると、化粧品の商品代+100〜500円の謝礼がもらえる案件や、2,000〜3,000円の謝礼がもらえる完全無料の電話占いや保険相談案件も多く、今では毎月1〜2 ...
続きを見る