クレカ使い分け節約術 楽天カードとエポスカード

ブログランキングに参加中です。1クリックが更新の励みになります。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

〔PR〕当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

フリーターの節約術 節約ライフハック

【クレカ使い分け節約術】楽天カードとエポスカードでポイント高還元

2025年6月22日

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

週4勤務フリーターで手取りが少ないため、節約術を駆使して1人暮らしをしています。

 

節約を意識するうえで、クレカのポイント還元は欠かせません。

私がずっと続けているのは、楽天カードエポスカードの2枚を使い分けてポイントを沢山貯める方法です。

 

  1. 楽天カードは楽天市場で使えば最大16%の高還元ポイントが期待でき、さらに通常の店でも1%還元受けられます。
  2. エポスカードはメインとして利用していたところ、5年でゴールドカードのインビテーションがあり、選べるポイントショップで1.5%還元、さらに年間支払額で2,500ポイント・10,000ポイントが獲得出来ちゃいます。

 

ちょっとした工夫ですが、気づけば年間1万ポイント以上たまることもあり、実質無料で買えた物も多いです。

そんなお得すぎるクレカで高還元を受けるための、私の使い分け節約術をシェアしていきます。

 

 

 

楽天カードはどこでも1%還元で使いやすい!

 

楽天カードはどこでも1%還元でポイントが貯まるので、基本は楽天カードで買い物をします。

業務スーパーや西友、イトーヨーカドーなどで食材を買うときも、楽天市場はもちろん、その他ネット通販でも、楽天カードであれば1%還元になります。

 

特に何の登録もせずとも還元率が高いので「ここは何カードで払えばいいかな?」と考えずに済むのが楽でした。

楽天市場をよく使う人なら、他の楽天サービスも利用することで最大16%還元にまでなり、さらなるポイント獲得が狙えるので相性抜群です。

 

 

もれなく楽天ポイントもらえる

年会費無料!楽天カード新規入会キャンペーン

 

 

エポスは「ポイントアップ登録」と「年間ボーナス」で最大3%還元に!

エポスカード

エポスカードも高還元ポイント

 

エポスカードはメインカードとして年30万円程度を5年ほど使っていたところ、ゴールドカードの無料インビテーションが受けられました。

※ゴールドカードの無料インビテーションの条件は公表されていないので、あくまで個人の体験に基づいての情報です。

 

エポスカードはゴールドカードになると、以下のポイントアップ特典が付きます。

 

エポスカードゴールドの特典

  1. 選べるポイントアップショップで1.5%還元
  2. 年間支払額によって2,500円分ポイントor10,000円分ポイントボーナスもあり!

 

選べるポイントショップの1.5%還元活用方法

 

選べるポイントアップショップは、3つまで対象の店を選び、通常の0.5%→1.5%還元にすることが出来ます。

 

たぴ
たぴ
私が主に登録してるのは、ライフ・クリエイトSD・電気料金支払いです。

この支払いだけで月平均2万円前後使うので、月300ポイント、年間だと3,600円分のポイントになります。

 

また、登録ショップは3か月ごとに変更できるので、出費のタイミングに合わせて入れ替えることもあります。

たとえば、旅行の予定があるときは「旅行サイト」、家電を買う前には「家電量販店」を登録しておけば、高額な支払いで一気にポイントを貯めることができます。

 

選べるポイントアップ活用法まとめ

  1. 最大3つまでショップを登録でき、対象ショップでは通常0.5%→1.5%にポイント還元率がアップ
    私が登録しているのは「ライフ」「クリエイトSD」「電気料金支払い」で、これらだけで月約2万円利用 → 月300ポイント、年間3,600円分の還元に
  2. 登録ショップは3か月ごとに変更可能
    旅行や家電購入など大きな出費の前に「旅行サイト」や「家電量販店」に登録しなおせば、ポイントを一気に貯められる

 

年間支払額によるボーナスポイント

 

年間50万円使えば2,500円分のポイント、年間100万円使えばなんと10,000円分のポイントが還元されます。

しかも通常の0.5%還元も受けられるので、年間100万円使えば1.5%還元になるのと同じです。

さらに、ポイントアップショップに登録したお店で年間ボーナスポイントが得られれば、最大3%還元まで行きます!

 

楽天の1%還元よりも多くなるので、年間25万円か、100万円いきそうな時はエポスカードを活用するようにしています。

 

たぴ
たぴ
私の場合、基本的に100万円も使わないので、ボーナスアップショップで年間50万円獲得を目安にしています。

そうすればポイント2%還元になってお得です!

 

エポスカードはその他特典も熱い!

 

エポスカードは他にも、チケット優待や、海外旅行保険、空港のラウンジ無料利用、セキュリティ面での手厚いサポート、マルイのお買い物で高還元ポイントなどの特典があります。

私も様々な特典を受けて、フリーター生活をお得に過ごしています。

 

エポスカードゴールドについて知りたい方はこちら
フリーターでも年会費0円【エポスカードゴールド】でポイント稼ぐ!

 

入会で2000ポイント貰える!

エポスカード公式サイト

 

たぴ
たぴ
エポスポイントはネット購入分をポイント支払いに変更出来るので、ポイント消費もしやすいです。

その他ギフトカードへの交換、別ポイントへの交換も可能です。

 

 

2枚のクレカ使い分けは面倒くさい?

 

クレカ2枚の使い分けはそこまで面倒くさくありません!

3枚以上になるとさすがに面倒になりそうですが、2枚なら簡単に使い分けられました。

エポスカードの登録店以外は楽天カードで!という決まりだけなので簡単です。

 

たぴ
たぴ
ここの店はエポスカードの3倍ポイント登録店以外だから楽天カードで払おう♪

 

たとえ使うカードを間違えたとしても、「次、気を付ければいいや」となるだけです。

結果的に、「ただいつも通り買い物してるだけ」で月に数100ポイント、多いときは1,000ポイント以上貯まるようになりました。

 

たぴ
たぴ
ちょっとした手間で得られるお得感がクセになります!

 

 

まとめ:2枚を使い分けるだけで、自然に節約ができる!

 

楽天カードとエポスカードを使い分けることで、

 

  • 楽天カードはどこでも安定して1%還元。楽天市場なら最大16%!
  • エポスカードは登録スーパーで1.5%還元&年間ボーナスあり。

 

高還元ポイントを獲得できます!

2枚のクレカ使い分けでもかなりお得に暮らせるのでおすすめですよ。

 

 

たぴ
たぴ
管理が出来る人なら、もっとクレカを増やして使い分けると、より高いポイント還元を受けられます!

私は2枚以上の管理は難しいと感じているので、エポスと楽天カードの2枚だけでやっています。

 

あわせて読みたい

エポスカードゴールド
フリーターでも年会費0円【エポスカードゴールド】でポイント稼ぐ!

    エポスカードゴールドは通常5,000円の年会費が掛かります。 けれど、インビテーション(ご招待)が届けば年会費無料で作ることが出来ます!   通常のエポスカードと ...

続きを見る

楽天カード
【実録】楽天カードで月1,000円以上稼ぐ!手取り14万のポイ活術

    今回は楽天カードを作っただけで、月1,000円以上相当のポイントを稼げた方法について紹介していきます。   楽天ポイントを貯めるなら「楽天カード」は絶対! &nb ...

続きを見る

 

-フリーターの節約術, 節約ライフハック